公民連携経営者交流型箕面市まち歩きプログラム 《大阪府箕面市》2024-01-25

【公民連携経営者交流型箕面市まち歩きプログラムレポート】

大阪府箕面市公民連携プロジェクト

■日時:1月25日(木)10時〜15時(昼食付き)
■定員:10名
■集合:10時 阪急箕面駅(9時半受付)
■タイムスケジュール
10:00〜 オリエンテーション
10:15~12:00 箕面の滝(箕面大滝)を散策
12:15~12:45 健康検査 株式会社MIOder(山梨大学ベンチャー企業)
13:00〜  参加者交流会(ランチ)Forest Garden
■参加者

明治の森箕面国定公園にあり、「天下の名瀑」として知られる 箕面大滝まで、豊かな樹々と川の流れの中を歩いて参りました。
参加者は、市の職員の方をはじめ医療や健康、まちづくりに力を注ぐ8名。
箕面市の観光資源の活用について、医療連携との魅力をはじめ日々の事などを集まった方々と話しながらの時間でした。
それぞれにお持ちの専門分野や課題点について共有のきっかけとなったと思います。
続いて、山梨大学ベンチャー企業の「株式会社MIOder」様ご協力の、健康検査を行いました。

その後、場所を変えランチ交流会へ。
IFMC.(イフミック)様より、ミネラルの可能性についてのご説明をいただきました。

IFMC.(イフミック)について

IFMC.(イフミック:集積機能性ミネラル結晶体)は(株)テイコク製薬社が温泉療法に着眼して製造したナノメーターレベルの非常に微小なミネラルの結晶体です。数種類の鉱物を組み合わせて鉄分の多い温泉水に一定時間浸漬し、その溶出液を特殊処理して抽出した物質です。

身体に近接させることで血管から一酸化窒素(NO)が拡散し、血管が拡張することによる血行促進効果が期待できます。

医療・介護分野での応用を目指し、京都大学 大学院生命科学研究科 高次生体統御学分野にて研究が進められております。

特許第6557442号
」「イフミック」「集積機能性ミネラル結晶体」は株式会社テイコク製薬社の商標または登録商標です。


ご参加者同士の連携の話も持ち上がり、単一の「行政⇔民間」だけではなく、「行政⇔民間での協業プロジェクト」も形になると思います。
イベントを通じて地域コミュニティ強化、観光促進、経済活性が達成され、市と企業の協力が一体となり、地域の魅力を広く知る意義ある一日となりました。

関連記事

最近の記事

  1. 石川県防災訓練による炊き出し訓練の実施

  2. 【コモンズ通信|Vol1.】地域と企業をつなぐ最新の公民連携事例をお届け!

  3. <泉南市共催>11.25 泉南観光ビジョンミーティング開催のご案内

  4. 【会員企業事例紹介】株式会社WMcommons × 守口市

  5. 公民連携で地域の人材課題を解決へ 〜守口市 ×株式会社インディードリクルートパートナーズ × COMMON株式会社 〜

カテゴリー

TOP