富田林市でのキッチンカー活用による地域活性の取り組み

common株式会社が災害時の炊き出し支援に関する連携協定を締結している富田林市より、防災にとどまらず「地域活性化」を目的としたキッチンカー活用のご相談をいただきました。

今回、同市で開催される地域イベントにおいて、キッチンカーの出店協力を行いました。

👉 富田林市イベント詳細はこちら

有事に備えた「平時の実践」

common株式会社では、災害時だけでなく平時からの連携・実践が防災力を高める鍵であると考えています。

キッチンカーは、平時には地域の賑わいを創出する「移動型のまちづくりツール」として、

そして有事には避難所などで温かい食を届ける「移動型の炊き出し支援拠点」として活用されています。

キッチンカーを活かしたまちづくりと防災

平時:地域イベント・商店街活性・社会実験などでの出店

有事:避難所などでの炊き出し支援、物資支援拠点としての活用

common株式会社では、こうした**「平時×有事」連動型のキッチンカー活用モデルを全国で推進しています。

今回のようにキッチンカー1台からの手配も可能です。

地域での活用をご希望の自治体・企業の皆さまは、ぜひお気軽にご相談ください。

自分たちの地域でも同様の取り組みを行ってみたい、自分たちのところも助けて欲しいなど様々な声を最近は頂きます。

まずは下記のお問合せからご相談ください。

関連記事

最近の記事

  1. 富田林市でのキッチンカー活用による地域活性の取り組み

  2. 大阪府と防災協定締結先と連携した炊き出し訓練の実施〜2025〜

  3. COMMON株式会社 × 滑川市包括連携協定締結式

  4. 全国自治連合会総会(富山大会)にオブザーバーとして参加

  5. 【10月15日 コモンズコネクトサロン】開催レポート

カテゴリー

TOP