COMMON株式会社は様々な地域課題や社会課題に対して、自治体と公民連携による取り組みを行なっています。
今回はCOMMON株式会社が事務局を務める「未来まち計画機構」が主催となる
公民連携のフォーラムを大阪にて開催します。

今回のフォーラムでは公民連携による事例を共有し、具体的な連携を生み出す機会を提供します。
またより具体的な協力関係を築くために中集会場にて行政PRブースおよび民間PRブースが設けられます。
参加者は最新の施策や事業内容を直接知ることができ、具体的な相談や連携の機会があるのでぜひ参加ください。
「未来まち計画機構」とは、公民連携によるまちづくりを進めるコンソーシアムです。

開催概要
日時 | 9月10日(水)10:30-16:00 (9:00開場) |
---|---|
場所 | 大阪市中央公会堂 大集会場(メインフォーラム) その他 |
内容 | 公民連携によるフォーラム及び交流 |
主催 | 未来まち計画機構(事務局:COMMON株式会社) |
協力 | 大阪府、守口市、富田林市 その他(予定) |
参加費 | 自治体職員は無料、COMMON会員3000円、その他企業5000円 |
動員目標 | 先着1000名(要予約・会員優先) |
対象 | 行政・自治体、企業、NPO、地域団体、専門家、学生などまちづくりやなどに興味のあるまたは関連企業 |
フォーラムの内容
「公民連携フォーラム」では、公民連携による社会課題解決の最新事例を紹介し
参加者同士のネットワーク形成を促進します。
【メインフォーラム(大集会場)】

メインフォーラムでは、自治体や民間から様々なジャンルの事例を元に
公民連携に関する基調講演、パネルディスカッション、成功事例の発表を通じて、今後の展望を探ります。
Chapter#1 公民連携の可能性
Chapter#2 子育て支援と公民連携
Chapter#3 地域コミュニティの活性
Chapter#4 地域プロモーションと観光振興
Chapter#5 防災減災対策と地域の安全
Chapter#6 公民連携の資金調達
Chapter#7 過疎地域の買い物需要
*順次公開していきます。
【交流会場(中集会場)】


行政PRブース・民間PRブースが設けられ、最新の施策や事業内容を直接知る機会を提供します。
*順次公開していきます。
タイムスケジュール
coming soon
*順次公開していきます。
ランチのご案内
様々な地域の名産品をふんだんに使用したランチメニューが並ぶ移動アンテナショップが並びます。
移動型【道の駅】をお楽しみ下さい。

登壇者のご紹介
coming soon
*順次公開していきます。
協賛・出展企業のご案内
今回のフォーラムにおいて、協賛・出展企業の募集を行なっています。
*締切は2025年5月31日まで


お問い合わせ・お申し込み
下記のgoogleフォームより必須事項をご入力ください。
フォーラム参加につきましては、応募定員になり次第締め切らせていただきます。
ご参加をご希望の方は、お早めに以下フォームからお申し込みください。
その他、フォーラムに関してのお問い合わせまたは出展や協賛のお申し込みは
下記のフォームから入力してください。
COMMON会員のご案内
COMMON会員は、地域活性化や社会課題解決に関心を持つ個人・法人がつながり、共に学び、実践するための会員制度です。まちづくり・ビジネス・教育など、多様な分野の専門家や企業と連携し、新しい価値を創出することを目指します。
会員特典
• イベント・セミナー参加:会員限定の勉強会や交流会へ参加可能(割引制度あり)
• ネットワーク構築:自治体・企業・専門家との連携機会
• ビジネスサポート:専門家によるアドバイスやプロジェクト支援
• プロジェクト参画:地域活性・まちづくり事業への参加機会
こんな方におすすめ
• 地域活性化や社会課題解決に興味がある
• 自治体や企業と協力して新しい事業を展開したい
• まちづくりやビジネスに関する知識・スキルを深めたい
下記のページより詳細をご確認ください。
COMMON会員の詳細・お申し込み
